2017年08月30日
弾丸系台湾人* おったまげ〜
わたしは島には友達はいなく、プロテインだけが友達ですとかゆうてるわけですが。
時々バックパック背負って度に出ると同じ穴のムジナ友達ができるので嬉しいです。
そして旅で知り合った友達は義理堅い人が多く、付き合いも長いです。
そして旅で知り合った友達は義理堅い人が多く、付き合いも長いです。

て訳で弾丸で1泊でやってきた台湾人\(^o^)/
島エンジョイして

沖縄に帰ってウェディングの撮影。←これが来日理由

沖映通りでめっちゃ並ぶラーメン暖慕、並びすぎて行ったことないが彼らは30分並んだらしい。
元気な人たちなのできっとわーわーして日本人に白い目で見られただろうなw

次回はもっとまったりしてもらって、出来ることなら台湾で一番美味しい水果の蓮霧の苗を持ってきてくれとお願いした(*´ω`*)
ら、、、、検閲の関係上送れないから食べに来いと言われたので繁忙期終わってからまた台湾に行く予感♥
一方パレスチナの友人の写真。

いつも紛争ばかりしてるイメージですが、ちゃんと日常も存在してますよ。
本当に平和でいいところ。瓦礫ばっかじゃなく、ちゃんと店もカフェもホテルもWi-Fiだってあるし、みんなスマホ持っててFacetimeだってできる♪
台湾の友人もカメラマンですが、パレスチナの友人も報道系カメラマン。

こんなせつない写真を見ると、友達はいなくとも島でのんびり過ごしてる自分がちっぽけに見えるm( _ _ )m
29日早朝にJアラートが鳴ってからしばらくしてパレスチナの看護士の友人とハチミツ屋の友人から続けざまに「大丈夫ですか!」と連絡が来て、まぁ彼らは慣れてるからなのもあるのだろうけどなんかいろいろコツを教えてくれた・・・・
北朝鮮のミサイル事件で少し彼らの置かれてる状況を理解した1日であった。
パレスチナから戻ってしばらくはあの村に帰りたくて毎日みんなと連絡を取っていたものだが、慣れとは残酷なものでいつしか疎遠になってしまっていたが、皮肉な事に北朝鮮ミサイルのおかげでまた彼らとの友情が復活した。
ありがとう、金正恩。
ありがとう、金正恩。
平和ボケした私は実は朝のアラートに気付かなかったのだがそんな事言えるはずもない・・・・・
昨日は平和を祈りながらオーダー品を作りました。
昨日は平和を祈りながらオーダー品を作りました。
2017年08月11日
便りのないのは元気な証拠
卑猥なナスを見てもきゃーきゃー言わなくなった年頃。

ザクッと切ってもくもくと調理して食べる。

だけどフルーツはアガるよね女の子だしー↑↑

台風も大したことなくてバナナも元気!!

早くバナナ+プロテイン+筋トレしたいぜ!
ここは普通の女子はスムージーにするとこかもしれないけど、プロテインは最高です。
スムージーとか眠たいこと言ってないで女もタンパク質とろうぜ!
グアバの葉はお茶にします、貧乏だから 健康に良いから。

さて、ひさしぶりにものづくりをしましょうか。
実は先日長く愛用していたおもちゃミシン
が壊れまして。
グアバの葉はお茶にします、

さて、ひさしぶりにものづくりをしましょうか。
実は先日長く愛用していたおもちゃミシン

それも押さえ交換の際に間違ってボタンを押してしまい中指を貫通するという事件がありしばしトラウマ!!!
しばらく何が起こったのか理解不能でイエスキリストのごとくミシンに貼り付けにされたわし、絵ヅラシュール!w
ってかおもちゃミシンのくせに破壊力はんぱねーのなwww
そんなこんなで2号はsingerにしました、自動糸きりが便利すぎてやばい!!!

アフリカケンテの島マッチョアニキシャツ。

いだわーりょー、ニコッ♥

ガーランド、壁に彩りを。

新しいミシンはなかなかのパワー!これだと骨まで貫通しかねないので気をつけますw
ひと仕事終わらせたのでご褒美

と、今はまってるこれ。

と、今はまってるこれ。
Netflixはブラック映画が多い(私感)から良い(^ω^)

↑これめっちゃおもしろい~~~、ニッキーとプッセイが好きなんだけど、主人公のパイパーは嫌いw

↑これめっちゃおもしろい~~~、ニッキーとプッセイが好きなんだけど、主人公のパイパーは嫌いw
2017年07月28日
タイトル考えるのだるい
だらだらだらだらだら ⌒((:з)⌒((ε:)⌒((:3[___]-3


雨も降らないのでパッションフルーツもじゃんじゃん実る。

我が家のパッションは甘いので人にあげても恥ずかしくないのだ( ¯﹀¯ )/+*
↓その秘密はこれ、先日大量に上がった謎の藻たち。

これを2トン車に積んで畑にまいたんです~~~~
さて、ズル休みした今日は←サラッと言ったダメ社会人

ビニールのバッグ、海にぴったし!!!!
ズル休みをした日は(サラッと二度目w)

あとこれもいいよ、タンパク質22gも入ってるバー。

筋肉は裏切らない、筋肉は友達。←筋肉しか友達がいない
暑いしなー。


雨も降らないのでパッションフルーツもじゃんじゃん実る。

我が家のパッションは甘いので人にあげても恥ずかしくないのだ( ¯﹀¯ )/+*
↓その秘密はこれ、先日大量に上がった謎の藻たち。

これを2トン車に積んで畑にまいたんです~~~~
さて、ズル休みした今日は←サラッと言ったダメ社会人

ビニールのバッグ、海にぴったし!!!!
アフリカ布を着た人形入り!!
そして初の島タグ使用、島の男たちの鍋つかみ(他用途多様、お好きに♥)

この「島」タグは島エンジョイ組の組長と話して何かしようしようと言いながらもなかなかお互い忙しくて「もうまかす!」と投げられたやつですww 時々不定期に作ります。
そして初の島タグ使用、島の男たちの鍋つかみ(他用途多様、お好きに♥)

この「島」タグは島エンジョイ組の組長と話して何かしようしようと言いながらもなかなかお互い忙しくて「もうまかす!」と投げられたやつですww 時々不定期に作ります。
ズル休みをした日は(サラッと二度目w)
筋トレ!!!!!

タンパク質たっぷりのご飯。焼いた胸肉にたまごたっぷりタルタルソース!

タンパク質たっぷりのご飯。焼いた胸肉にたまごたっぷりタルタルソース!

あとこれもいいよ、タンパク質22gも入ってるバー。

筋肉は裏切らない、筋肉は友達。←筋肉しか友達がいない
2017年07月23日
夏の蜃気楼(ややオカルト)
日照り続き。

灼熱の毎日。

友人撮影の写真、下位蜃気楼という現象だそうな。

様々な条件が合えばこう浮いてみえるそうな。(合成ではありませんよもちろん、そんな暇なやつじゃない)
アフリカのブラジャーではなくクロスターバン。

るみこ。

おわり
2017年07月14日
原点回帰(⁰︻⁰) ☝
暑くて酒がすすむ・・・・・・・

さて、タイトルの原点回帰ですが、アフリカのママンは見た目だけアフリカのママンでなくちゃんとアフリカのお仕事もやっております( ^P^)

ペンケースが無難かな~
すっかり見た目もアフリカやムスリマのママンと化してきた。
筋トレがなんだってんだ、ばっきゃろー!!
ああ、しかしたまには行かねばとジムへ行ってみたら黒板に心打たれる名言が。
「筋トレとは筋肉との会話である」
なんっていい言葉だ、これを書いた人と友達になりたい。オフ会しよーぜ。←こんなブログ見てるわけねーだろこのハゲーー
てなわけで、ハラールケータリングしてきましたよ♥
若鶏の丸焼きとクスクスのサラダ、ピタパンと。


こんなものは定番であるのでもっとアッーーと言わすものが作りたくて・・・・・・・
世界一でかいハンバーガー。全部入り(でかいビーフ100%のパテ、たまねぎ、たまご、ベーコン、トマト、アボカド)※こちらはハラールではありません
一度やってみたかったんだよねーーーーー(^ω^)

さて、タイトルの原点回帰ですが、アフリカのママンは見た目だけアフリカのママンでなくちゃんとアフリカのお仕事もやっております( ^P^)
ショルダーバッグ4点。




ランチョンマット。

そしてなにやらしゅーるな人形入りビニールポーチ作ってみた、

これが秒で売れた。
売れた瞬間、「こんなのどーすんの」って逆に聞く始末ww




ランチョンマット。

そしてなにやらしゅーるな人形入りビニールポーチ作ってみた、

これが秒で売れた。
売れた瞬間、「こんなのどーすんの」って逆に聞く始末ww

ペンケースが無難かな~
2017年04月13日
ごはんはおうちで食べよう
私は基本家ごはんです。
家にいる時は髪はボサボサで汚い格好してもかまわないし、
膝を立てたり、パソコンでドラマを見ながらのながら食べしたり、もう本当にお行儀が悪い。
だってランチ行くのに化粧したり服装気遣ったりとかめんどっくさーーーーランチ誘ってくれる友達がいない 一人最高なんです(;´Д`)
大人のお子様ランチ。

左のベドウィン族のバービーちゃんは顔が大きいけど可愛い。

べどウィンの女子たち、顔に刺青してるんですよね。
多分美しさを現す表現の一つだと思うんですけど、日本でそれやっちゃたらもう銭湯どこのの騒ぎじゃないですよね。
ちなみに私は永良部のタラソへ友人たちとはるばる行ったのにタトゥーが見つかりタラソは拒否られ、一人ジムで汗を流したという思い出があります。 はっはっぱ~ヽ(;▽;)ノ
そんなついてないあなたに!
2017年04月11日
2017年03月11日
びすこ、本物のマッチョとふれあう
そろそろ筋肉の話したいよね


ある晴れた日にその人はやってきた。

ボディビル大会で2位になた実績をお持ちの宮井選手。

ど厚かましくも「先生先生」と馴れ馴れしくLINE友達になり、食事からプロテインからトレーニングまで語り合う。そんな田舎者の私に優しく答えてくれる先生。